- 投稿 2019/10/11更新 2019/10/11
- 季節のイベント

皆さんは、お正月と喪中が重なったことはありますか?
最近は喪中ハガキも年賀状自体も、少なくなってきましたが、そもそも、喪中だとお正月を「めでたいめでたい!」と祝うものでは…ないですよね?
もちろん喪中のマナーは、自分や家族の心の持ちようが大きいですが、やっぱりマナーやしきたり的には気になるものです。
そこで、今回はお正月の定番、鏡餅やしめ縄飾りなどについての取り扱いについて紹介します。気になる方は参考になさってくださいね。
2019/10/11
皆さんは、お正月と喪中が重なったことはありますか?最近は喪中ハガキも年賀状自体も、少なくなってきましたが、そもそも、喪中だとお正月を「めでたいめでたい!」と祝う ...
2019/10/02
新年を迎えるにあたり準備しておきたいのが年賀状ですよね。結婚して初めて年は、夫婦の連名で年賀状を出すので、色々と、迷うことが多いとの声もちらほら。特に、あまり年 ...
2019/09/28
年末が近づくと、年賀状の準備にとりかかるようになりますね。新年のあいさつを兼ねて、普段はなかなか会えないような友人にも年賀状を出したい時、身内に不幸があったら・ ...
2019/09/28
ジングルベルの曲が流れる頃、ショッピングセンターはクリスマスムード一色。とりわけ、プレゼントが沢山並んでいるので、子供のテンションも一気にあがります。ただ、子供 ...

皆さんは、お正月と喪中が重なったことはありますか?
最近は喪中ハガキも年賀状自体も、少なくなってきましたが、そもそも、喪中だとお正月を「めでたいめでたい!」と祝うものでは…ないですよね?
もちろん喪中のマナーは、自分や家族の心の持ちようが大きいですが、やっぱりマナーやしきたり的には気になるものです。
そこで、今回はお正月の定番、鏡餅やしめ縄飾りなどについての取り扱いについて紹介します。気になる方は参考になさってくださいね。

新年を迎えるにあたり準備しておきたいのが年賀状ですよね。
結婚して初めて年は、夫婦の連名で年賀状を出すので、色々と、迷うことが多いとの声もちらほら。
特に、あまり年賀状を出す習慣がないと、どこまでの人に出していいのか。夫の仕事関係や、親戚筋など、やっぱり結婚式に来ていただいた方に出すべきなのでしょうか?
正直、省略できるものはさせていただきたい・・・という葛藤、ですよね。
そこで今回は、結婚式後には来て頂いた方などに年賀状を出すべきかなどについて、我が家の場合も交えつつ、紹介したいと思います。
いろいろと夫婦連名で年賀状を出すにあたり気になることがある方はチェックしてみて下さいね。

年末が近づくと、年賀状の準備にとりかかるようになりますね。
新年のあいさつを兼ねて、普段はなかなか会えないような友人にも年賀状を出したい時、身内に不幸があったら・・・やっぱり出してはダメ?
そこで今回は、喪中の年賀状の取り扱いと、親戚の範囲などについて、我が家の経験もふまえて紹介したいと思います。
不安に感じる方は是非チェックしてみて下さいね。

ジングルベルの曲が流れる頃、ショッピングセンターはクリスマスムード一色。とりわけ、プレゼントが沢山並んでいるので、子供のテンションも一気にあがります。
ただ、子供が成長してくるとプレゼント渡す方もひやひやという声を耳します。
「サンタさんにこれくださいってお願いするんだ」という子供の言葉を聞くと、サンタクロースを信じている子どもの夢を壊したくない…。
そこで、今回はクリスマスプレゼントの渡し方について、いつ渡すか、どこに置くかなど、我が家の事例を踏まえて紹介しますね。
素敵なクリスマスを過ごすための参考になさってください^^