カテゴリー:季節のイベント
ホームPage 1 / 212
七草粥に合うおかずは?夕飯に食べる時の肉系の献立も!

1月7日の「人日の節句」に食べるとよいとされている七草粥。

 

 

無病息災や出世を願う習わしで、お正月のご馳走で疲れた胃腸を休めるという意味もあるため、本来は朝に食べると良いとされています。

 

 

 

現在では1月7日はすでに仕事も始まっている方も多いですし、学校も始業式を迎えていることも。

 

 

そのため、朝から七草粥を作る時間がなく、夕飯として出される方も多いですよね。

夕飯に出すとすると、困るのがおかずです。

 

 

「七草粥だけでは物足りないけど、何をおかずにつくればいいか分からない」

と思ったことはないですか?

 

 

今回は七草粥にぴったりのおかずを紹介していきますよ。我が家はどうしてるのか献立の紹介をしつつー、おかずを紹介しますので、迷ってる方は参考になさってくださいね。

この記事の続きを読む

厄除け饅頭は配るなら?時期はいつ?自分で食べるのはOK?

厄年は、できるだけ平穏無事に過ごしたいですよね。気にしないも人もいますが、昔ながらの言い伝えなので、気持ち的には落ち着かない人もおおいのではないでしょうか。

 

 

厄を払う方法で厄除け饅頭ってあるのですが、これ厄払いとして配るなら、誰がいつくらいに配るものなのでしょうか?

 

 

そこで厄除け饅頭の意味や配る時期についてまとめました。自分や夫が厄年を迎える方は、平穏無事に過ごせるよう、ぜひ参考にしてくださいね。

この記事の続きを読む

七草がゆは夜たべてもいい?いつ食べる?意味や由来もあわせてご紹介

正月がおわると「七草粥」!

 

最近ではスーパーなどでも七草粥を販売しているので、毎年食べているという方も多いのではないでしょうか。

 

「体にいい」というのは分かりますが、いつ食べるものなんでしょうか?

 

そこで今回は、七草粥についての由来や意味などを交えて、いつ食べるのかを紹介したいと思います。夕飯に夜たべようかなーと考えてる方は参考にしてみてください^^

この記事の続きを読む

正月の餅つきをしてはいけない日にちはいつ?何日にするとよい?

普通にスーパーで売っているお餅も美味しいですが、つきたてはまた格別。お正月を迎えるにあたり、お餅を家で作ってみようかな、と考える人もいらしゃるのではないでしょうか。

 

ただ、お餅つきって実は、日にちが関係するんですよ!縁起が関係するとか、しないとか。

 

そこで、今回は、正月の餅つきについて、いつの日に餅つきしてはいけないか、など由来を交えて紹介しますね^^

 

縁起をかつぐなど意味合いがあるので、せっかくならお正月気持ちよく迎えたいと考えてる方は是非どうぞ^^ この記事の続きを読む

ホームPage 1 / 212
\今すぐクーポンをGET/