- 投稿 更新
- ヒートテック

寒い冬の季節。1枚でも薄くてぽかぽか暖かいヒートテックは、冬のオシャレに欠かせませんよね。
ただ、ヒートテックって洗い方によっては形が伸びてしまったり、型くずれしてしまったり。はたまた毛玉だらけになってしまったりと、ちょっと繊細な面もあるインナーなんですよ。
そこで今回は、ヒートテックの洗濯方法について紹介します。
寿命を延ばしつつ長持ちさせる洗濯方法のコツを紹介しますので、毎年買い換えがしんどいな、と感じてる方はお手入れ方法の見直しの参考になさってくださいね。
ヒートテックの洗濯方法 手順やネットの使い方
ヒートテックを洗濯機で洗濯する場合には、洗濯ネットが必須ですよ。
洗濯機に、そのまま入れてる方は100円均一のネットでもいいので、是非1つ手元に用意してください^^
簡単な手順はやコツは以下の通りです。
①ヒートテックを洗濯するときにはネットに入れる
首元や袖口など汚れやすい場所が表になるように、たたんで入れるようにしましょう。
・サイズはヒートテックをただんだ大きさになるもの
・四角いメッシュタイプ
がおすすめです。網?になっているものよりも、目が細かくなっているネットの方が、生地痛みが少ないですよ。ジャストサイズを選ぶことで、ネットの中でヒートテックの動きがなくなり、ネット内での摩擦も防ぎます。
ちなみに、編み目が、大きい物は、汚れをしっかり取りたいものをいれるのがおすすめです。
もし、たたむのが面倒なら、コロンとした円い楕円の小さめのネットでもOK。使わないよりもネットをつかった方が断然、寿命がちがいます。たたむの面倒だから、という理由でネットつかわないなら、まずはできる範囲からということで(^_^;
②洗濯機のコースは「手洗いコース」「弱水流」で!
やさしーく洗うコースだと毛玉ができにくくなりますよ。洗剤もおしゃれ着用を使うと衣類へのダメージをより減らせます。
あとは水もできれば節水モードではなく、たっぷりつかった方が衣類への摩擦は少ないですよ。
以上が、コツです。
ヒートテックは、インナーですが、おしゃれ着のような扱いをすると、長持ちすると考えて下さいね。
ヒートテックの乾燥機の取り扱いについて
外干しができない時や、部屋干しが習慣の方だと、一連の毎日の家事の流れとして「乾燥機」まで洗濯物をかけちゃいますよね。勿論、ヒートテックも一緒に乾燥機にかけちゃうと、型くずれしたり生地が傷みますよー。
ヒートテックの洗濯タグを確認してみるとなんと「乾燥機のご使用はお避け下さい」の文字が・・・。
ひょっとして新発売の物は、乾燥機対応かもしれないので、お手元のヒートテックのタグを確認してください。
ヒートテックに使用されている素材(合成繊維等)を、衣類が濡れた状態から高温で一気に乾燥させると、縮みや生地の傷みにつながるのでNGのようです(´;ω;`)
できれば自然乾燥がおすすめですが、冬場でなかなか洗濯ものが乾かないなどどうしても乾燥機を使用しなければならない場合は「低温」に設定するなど工夫をしてみてくださいね。
着続けるうちになんとなく暖かさの効果が薄れていると感じるなら、やっぱり洗濯方法に難ありだと思います。新品に近い商品から、乾燥もふくめて丁寧に取り扱うと、寿命が延びるはずです^^
★さらに長持ちさせたいなら、秘訣はこちら!
⇒ヒートテックは手洗いで!長持ちする洗い方 我が家の秘訣はコレ!
まとめ
いかたでしたでしょうか?
ちょっとヒートテックごとき(?失礼?)に、カシミアセーターレベルの扱いなんて、と感じるかもしれません。
たったこれだけで、かなり型くずれや伸びがちがってきますので、是非ためしてみてください。ネットにいれることで、衣類の傷みも防止できますよ。
★臭いや静電気などの防止・対策も紹介しています★