ほうれん草は味噌汁にそのまま入れてもOK?下ゆですべき?

栄養もあって美味しいほうれん草は、お浸しにしたり、胡麻和えにしたり、バターで炒めたりといろんな使い方ができて便利ですよね。

 

 

ほうれん草を料理に使うときは下茹でをしなければ、いけないと聞きますが、
味噌汁に使う時もわざわざ下茹でしておかなければいけないか疑問に思うことも…。

 

 

しなくてもいいなら面倒だしそのまま使いたいですよね。今回はほうれん草を味噌汁に入れる場合の下ごしらえの理由や手順などお伝えしていきますので参考になさってくださいね。

スポンサーリンク

ほうれん草を味噌汁に入れる時は下ゆでする?

ほうれん草を味噌汁に入れるときは必ず下ゆでをしなければいけないわけではありません。ただ、できるのであればした方が良い、です。

 

 

ほうれん草を下茹でする理由

ほうれん草の下茹でをするのにはちゃんと意味があります。なぜなのかというと、大きく分けると理由は2つ。

 

 

1つ目は、「下茹でをすることでエグミが減る」ことです。ほうれん草の灰汁はエグミを感じさせるので、下茹でをした方が料理が美味しく仕上がる効果があります。

 

 

2つ目は、「ほうれん草に含まれるシュウ酸が健康に影響する」ためです。ほうれん草に含まれるシュウ酸は摂取しすぎると尿路結石の原因になります。味や健康に影響があるため、ほうれん草を調理する前には下ゆでをした方がいいですね。

ほうれん草の下茹でが不要という意見もあり

ただし、最近のほうれん草は昔に比べるとシュウ酸の含有量自体が減っているようです。もしエグミが気にならない方や、健康に問題が無い方であれば多少下茹でしていないほうれん草を食べたとしても特に問題はないようでよ。

 

 

味噌汁に入れるだけでしたら量も少ないですし、気にならないなら下ゆでなしで使ってもOKです^^

 

 

ネットでプロの料理人の方のレシピを見てみると、わざわざ味噌汁を作るためには下茹ではしていないようですが、前もってサッと茹でて取り分けて保存しておく方も。

 

 

味噌汁にほうれん草を全量は使わないので、他の料理に使うことも考えて、サッと茹でておくということですね。自宅で作る場合も、前日にサッと下茹でして保存容器に入れておけばすぐお味噌汁やお浸しなどに使えるので便利ですよ。

 

他のレシピ的に、グラタン・クリームシチュー・キッシュ・カレー・うどんなどの添えも同じ理屈あとおもいます。すきやき、しゃぶしゃぶのように量が多くなってくるとちょっと気になるかもですね。

 

ほうれん草の下茹ではレンジはダメ?

そうはいっても「やっぱりエグミが気になる!」という方は、ので灰汁抜きしてから
料理に使いたいですよね。

スポンサーリンク

 

 

レンジで灰汁抜きするというレシピもネットでは見かけるけど一体どうなの?と思ったことがある方も多いはず。私も料理を作りながら、レンジで灰汁抜きができたら便利だな〜と思って 調べてみました。

 

 

結論としては、レンジでチンするだけでは灰汁は抜けません。ほうれん草の灰汁はお湯に溶けやすく、茹でることで灰汁が抜けていきます。ですので、灰汁自体はレンジで加熱しても抜けないということです。ただし、少しだけ手間をかけることでレンジでも灰汁抜きできる方法がありますよ。

 

 

それは「レンジでチンした後に水にさらす」だけ!

 

 

エグミの元であるシュウ酸はお湯に溶けやすい性質がありますが、水にも溶け出すことが分かっています。ですので、レンジでチンした後に水にさらせば灰汁抜きができるので、
下茹でしたのと同じ効果が得られます^^

 

 

さらに、下茹でをすると灰汁と一緒に必要な栄養素であるビタミン、鉄分、葉酸なども水に溶けだしてしまうのですが、レンジで調理するとこの必要な栄養素も失われにくいようです。手軽に灰汁抜きできて時短できるので、ちょっとひと手間加えればレンジ調理もおすすめですよ。

 

 ほうれん草の下ゆでについて【我が家の場合】

我が家ではお味噌汁に入れる場合も下ゆでしたものを使用しています。

 

ただ、お味噌汁に使う分を下ゆでして・・・というのは面倒なので、ほうれん草が安い時にまとめて買ってきて

 

その日のうちに鍋で一気に下ゆでしてしまいます。水気を切ったら1回分ずつラップで包んで保存袋に入れ、すべて冷凍しています。

 

お味噌汁に使う時は凍ったまま鍋に入れればOKなので楽チンですよー。

 

★関連記事★

油揚げは油抜きしないで大丈夫?冷凍は?味噌汁には?しないとまずい?

まとめ

いかがでしたか?栄養たっぷりのほうれん草は積極的に料理に使いたい食材ですよね。

 

 

下ゆでするかレンジであく抜きするか、ご自身の生活に合わせてお試しくださいね。

 

 

★こちらもあわせて読まれています★

ほうれん草を炒めるときにもアク抜きや下茹では必要か?そのままでもOK?