- 投稿 更新
- チーズフォンデュ

チーズ好きにはたまらない食べ物、チーズフォンデュ。寒い季節にはぴったりの、温まる一品です。
なかなか自宅で…というイメージがないかもしれませんが、本場のスイスではれっきとした家庭料理!意外と家で簡単にできちゃいます(^^)
とはいえ、チーズはどんなものを使うのか?特別なものが必要なのでは?と、色々気になりますよね。
今回は、チーズフォンデュの基本チーズから簡単にスーパーで買える手軽なチーズ。
そして、ちょっとこだわりたい人向けのチーズまで、アレコレ試してみたい情報をお伝えします!
▼関連記事▼
【まとめ】チーズフォンデュの美味しい作り方 鍋の準備から後片付けまで
チーズフォンデュのチーズの種類 スーパーでも買える?
本格的なチーズも美味しそうですが!最初は、簡単に揃えたい!と思っている方もいると思います。
そんなときは、手軽に
・スーパーのとろけるチーズ
・ピザ用チーズ
が便利ですよー。
こちらはお値段も手ごろですし、まず試してみたい方は、ハードルも下がって嬉しいですよね。
そして、圧倒的に簡単なのが、コストコで売っているチーズフォンチュ!こちらは、そのまま火にかけるだけでチーズフォンデュが作れてしまう商品…。
ちょっと買える方は限られてしまいますが、近くにある方は、試してみてくださいね。
ピザ用チーズでチーズフォンデュをしてみた感想 我が家の場合
うちも最初は、スーパーのピザ用チーズを使ってチーズフォンデュをしました。(とにかく、高いのを最初に買って、まあまあだな…。となるのが怖かったので。笑)
その結果、「えー!想像以上にチーズフォンデュって美味しい!」となり、チーズフォンデュ大好きに…。
本格的なチーズよりは、さっぱりした風合いで、少し分離しやすいですが、入門編としては十分美味しくいただきました。夫や子供にも大好評でしたよ!
チーズフォンチュのチーズの種類 簡単にできるもの
ただ、スーパーで手に入るチーズでチーズフォンデュすると、やっぱり、「とろーり」とならなかったり、「固まってしまったり」と、いろいろと旨くいかないこともあるようです。
本場のチーズだと、溶け具合や風味もやっぱり違いますよ^^
もし、スーパーのチーズよりも、より味わい深く作りたい!せっかく皆で食べるなら、お奮発してもいいかも?!と思う方は、以下のチーズの種類で試してみてくださいね。
チーズフォンチュに使われるチーズで、代表的なものといえば
・エメンタール
・グリュイエール
エメンタールは薄い黄色で、丸い穴がポコポコとあいています。外国のアニメなどでみる、「いわゆるチーズ」といった見た目です。
チーズフォンチュの本場スイスでは、代表的なチーズで、味はクセがなくてマイルド。塩分も優しい感じで、かすかな甘みを感じられます。
成城石井などのスーパーなら置いてありますよ(価格は100g 700〜800円程度)
↓こちら楽天での商品。シュレッドされているので、すぐつかえる優れもの。かつ、相場よりはお値打ちです。女子会などの宅のみ?でも手配されていますよ^^
|
あと、もう1つ!
グリュイエールは、外が薄い黄色で中がクリーム色をしています。
エメンタールよりはクリーミーで、ナッツのようなコクがあり、わずかですが酸味も。熟成すると風味がましますが、チーズフォンチュで使うときは、溶けやすさなどの観点から、熟成期間が短いものがオススメです。
グリュイエールの相場価格は100g 900〜1500円程度
↓こちら楽天での商品。同じく、シュレッドされており、やっぱり相場よりはお値打ちです。同じお店なので、食べ比べもいいかもです。
|
基本的なレシピでは、この2つのチーズを混ぜて作ることが多く、万人ウケする味わいとなっています。
そして、せっかくのチーズフォンチュ…、本格的かつ、とびきり美味しいものを食べたい!と、思っている方にオススメなのは、ヴァシュラン・フリブルジョワ。
楽天では小分けの商品が販売されてなので、値段高い感じしますが、グラムあたりでいくと先ほどのチーズと比較して、若干高いかなーって感じるかな。
でも、もう、別にこれだけで食べちゃってもいいじゃん、って思う( ´艸`)
|
あと、レティヴァというチーズ。ただ、これ楽天でも手に入らない希少性が高いシーズンチーズなんですよ。来季までまたないと入荷がないらしいです(´;ω;`)
この二つのチーズをハーフ&ハーフで溶かすと、コクと旨味の相乗効果で、食べるのが止まらなくなります。
と、ヴァシュラン・フリブルジョワや、レティヴァは、なかなかスーパーでは売ってませんが、チーズ専門店やネットでお目にかかれます。
すでにハーフ&ハーフで配合されている「モワティエ・モワティエ」というものも売っていますので、見つけたら是非試してみてください!
(モワティエ・モワティエだと価格は100g1000〜1600円程度)
楽天では、さすがにみつかりませんでした。がっくり。
まとめ
最近は、少し大きめのスーパーであれば、色々なチーズが売られるようになりました。
駅ビルなどでも、チーズの取り扱いが豊富だったりして、みているだけでも楽しいですよね。
少し高級なところでいうと、成城石井なども、チーズに力を入れているようで、
結構珍しいものもおいてあります。
売られている量が少ないので、どちらかというとおつまみとしてそのまま食べる用かな?と思いますが。
なので、チーズフォンデュ用で初心者さんなら、スーパーを。ちょっと奮発するならネットを駆使して、珍しいチーズをGETするのもいいのでは?と思います。
チーズフォンデュパーティを楽しんでくださいね!
★作り方でもある程度は工夫できますよ^^