- 投稿 更新
- ミニマリスト

生活をスリム化させたいと思うと、目をつけるのが「外食」「コンビニでの買い物」ですよね。昼食を弁当持参にすれば、昼休みを有効につかえて、節約もかねて一石二鳥。
ただ、
「あまりこった物をつくれなかったり」
「断捨離で色々キッチン道具などを捨ててしまった場合」
ちょっと毎日の弁当作りが続くかどうか心配という声をちらほら。
そこで今回は、ミニマムな生活を送っている人達のお弁当や、メニューについて紹介したいと思います。私も夫の弁当作り始めて、早8年。ほとんど毎日つくってますので、実体験踏まえて紹介したいと思います。
興味のある方は参考になさってくださいね。
ミニマリストの弁当について
シンプルライフの一環で、節約をかねて、弁当派へ転向するが多いです。
皆さん、共通してるのは、
・シンプルなおかず
とう点ですね。
彩りはあまり気にされておらず、時短を優先されています。
極端な話、
・切るだけ
・詰めるだけ
といったおかずの方もいらっしゃいました。
勿論そこは、サラダはドレッシングをつけたり、味噌汁は即席をプラスアルファしたりと、それぞれ工夫はされていますが。
キャラ弁のような見た目こったお弁当というよりも、質実剛健?的なものがお弁当の方が多かったですよ。
「できる範囲で」「特別なことをせず」という点では、明日からでも取り組めるかと思います^^
ミニマリストの簡単メニューはどんなもの?
「切るだけ」「詰めるだけ」なので、多いのが
・サラダ
・スープ
・おにぎり
などですね。
あとは、前日の作り置きなども有効活用されてらっしゃいます。おにぎりなども前日つくっておいて、ラップして次の日に持って行くなど工夫をされていますよ。
ミニマリストの簡単メニュー【我が家の場合】
我が家の場合は、真夏でない限りは、夫の弁当は作り置きおかずを流用しています。おかげさまで8年つづけて弁当作りができていますよ。
我が家の定番は
・メイン(タンパク質)
・サブ1(付け合わせ)
・サブ2(付け合わせ)
・白飯
という組み合わせです。
メインは朝作ることが多いですよ。お肉をサッとやいて焼き肉のタレや生姜焼きのタレなどで絡めます。これで10分。サブ1、サブ2は、前日の作り置きです。つめるだけ( ´艸`)
具体的には
・ポテサラ
・マカロニサラダ
・おひたし
・煮物
・ひじき
・切り干し大根
・ちくわ
そのときによって違いますが、冷蔵庫にあるものをいれます。
もし作り置きが切れてしまった場合は、冷凍食品を1パックだけ常備してあるので、こっそりそれを詰めたりします。
また、パンの場合は
・8つ切り OR 6つ切りの食パン
・マフィン
をつかって、即席のサンドウィッチをつくることも。
食パンの真ん中に切り目をいれて、トースターで焼き、スライスチーズやハム・キュウリがあれば、乗っけるだけでOKです。お好み合わせて、マヨやケチャップをどうぞ。
切れ目にそって二つに折り曲げれば、具もはみ出ませんし。ラップに包んでしまえば、広がることもありません。
これを、種類をかえて2個、3個。あとは、足りなかったらコンビニで「ななから」や「ファミチキ」「即席スープ」など、買って。と夫のお腹の都合にあわせて任せてます。
実際のところ、前日の夕飯のおかずを「弁当」に繰り回すことを前提につくって置けば、「詰めるだけ」ですみますので、かなりおすすめですよ^^
★弁当の下ごしらえなどについては別の記事にかきましたので、こちらからどうぞ。
⇒お弁当の前日の下ごしらえはどこまで?夜つくって詰めてもOK?
まとめ
基本は「切る」「詰める」から。
時間をかけず、時には、+アルファでコンビニも利用するという方針なら、あまり気負わずに弁当生活取り組めますので、参考にしてみてくださいね。
弁当といえば、外せないのが弁当箱。
こちらは、かなり好みの差がはっきりわかれてしました。オシャレ系なのか、それとも節約系なのかで、お弁当箱の選び方の傾向がありました。
興味のある方はこちらからどうぞ^^
★こちらも合わせて読まれています